コンテンツへスキップ

高尾山 春夏秋冬の風景と花

Scenes and seasonal flowers from Mt. Takao
メニュー
  • ホーム
    • サイトについて
    • 高尾山で写真撮影を楽しむ
  • 高尾山について
  • 高尾山の各コースを歩く
  • 高尾山の花
  • 高尾山の紅葉
  • 高尾山から見る富士山

カテゴリー: 高尾山の各コースを歩く

【2025】5月上旬 ゴールデンウィークで賑わう高尾山 4号路経由で山頂まで

2025年5月6日 / s_vision
高尾山1号路の花シャガ 2025年5月上旬

【2025】5月上旬ゴールデンウィークで賑わう高尾山 4号路経由で山頂まで 時間の経つのは早いものです。昨年の5月は稲荷山コースの登り口周辺だけ歩きましたが、今回はケーブルカーで登った後、久しぶりに4号路を経由して山頂ま…

続きを読む →

【2025】4月中旬の高尾山 1号路 – 山頂 – もみじ台の桜と花

2025年4月12日 / s_vision
高尾山山頂のサクラ 2025年4月中旬

【2025】4月中旬の高尾山 1号路 – 山頂 – もみじ台の桜と花 ようやく桜の季節です。今回はもみじ台まで行きたいので時間節約と体力温存のためケーブルカーを使います。ケーブルカーで途中まで上が…

続きを読む →

【2025】3月下旬の高尾山 春の訪れを感じる6号路の花 桜はまだこれから

2025年3月23日 / s_vision
高尾山6号路の花猫の目 2025年3月下旬

【2025】3月下旬の高尾山 春の訪れを感じる6号路の花 桜はまだこれから 東京では数日前に珍しく雪が降り寒かったですが、天気が良ければ最高気温の予報は20度を越え始め、春になってきました。 春と表現しましたが、東京では…

続きを読む →

【2025】2月中旬の高尾山 SIGMA30mm単焦点レンズで、普段撮らないものも撮る

2025年2月17日 / s_vision
高尾山 枯れたアジサイ 2025年2月中旬

【2025】2月中旬の高尾山 SIGMA30mm単焦点レンズで、普段撮らないものも撮る 2月はまだ花の季節でもなく、葉は枯れていてもちろん紅葉もなく、風景としては寂しいので、普段あまり使わない単焦点レンズ「SIGMA 3…

続きを読む →

【2025】1月中旬 冬の高尾山1号路(展望台まで)に鬼女欄(キジョラン)の綿毛

2025年1月19日 / s_vision
高尾山1号路の鬼女蘭(キジョラン)の種子 2025年1月中旬

【2025】1月中旬 冬の高尾山1号路(展望台まで)に鬼女欄(キジョラン)の綿毛 驚くほど多種多様な花が見られる高尾山ですが、冬の間は見あたりません。 ▶︎高尾山の多種多様な花の写真はこちらをご覧ください。…

続きを読む →

【2024】11月下旬 紅葉の高尾山 前代未聞の混雑をさけ稲荷山コースからもみじ台へ

2024年11月27日 / s_vision
高尾山 ケーブルカー清滝駅前の紅葉 2024年11月下旬

【2024】11月下旬 紅葉の高尾山 前代未聞の混雑をさけ稲荷山コースからもみじ台へ 紅葉の時期になりました。紅葉の高尾山は何度か行っていますが、今回は私の経験の中で最も混雑していました。 高尾山が混雑する時は理由がある…

続きを読む →

【2024】10月中旬 高尾山もみじ台〜一丁平方面 花、蝶、ススキ

2024年10月18日 / s_vision
高尾山の蝶 もみじ台〜一丁平 2024年10月中旬

【2024】10月中旬 高尾山もみじ台〜一丁平方面 花、蝶、ススキ 10月中旬になり、気温が下がってきて天気も良くハイキング日和です。となれば高尾山です。 もみじ台方面へしばらく行っていなかったため、久しぶりに行ってみま…

続きを読む →

【2024】9月中旬 まだまだ暑い高尾山 魚眼レンズと歩く2号路から山頂

2024年9月21日 / s_vision
高尾山山頂 2024年9月中旬

【2024】9月中旬 まだまだ暑い高尾山 魚眼レンズと歩く2号路から山頂 9月中旬になってもまだまだ暑いですが、久しぶりに魚眼レンズだけを使って、高尾山の2号路から1号路へ戻り山頂まで撮影しながら歩きました。 この日の高…

続きを読む →

高尾山 山内事故情報の看板 高尾山は低い山だが、あなどるべからず

高尾山は低い山だが、あなどるべからず 高尾山山頂の標高は599m、高尾山の玄関口である京王線高尾山口駅の標高は190m程度とのことです。山頂までの標高差は約400mです。 出典:山と渓谷オンラインWEBサイトより htt…

続きを読む →

【2024】8月中旬 真夏の高尾山稲荷山コース(半ばまで) 猛暑だが山の中はややひんやり

2024年8月24日 / s_vision
高尾山 稲荷山コース 2024年8月中旬

8月中旬 真夏の高尾山稲荷山コース(半ばまで) 猛暑日だが山の中はややひんやり 真夏の高尾山稲荷山コースを少し歩いてみました。 この日の高尾山周辺の天気予報は、晴れ時々曇り、最高気温37度、最低気温24度です。前日は台風…

続きを読む →

【2024】7月上旬の高尾山3号路 豪雨の翌日かつ暑くて人はまばら

2024年7月10日 / s_vision
高尾山の花 オカトラノオ 2024年7月上旬

【2024】7月上旬の高尾山 豪雨の翌日の3号路 今回は久しぶりに3号路を歩きます。 最近は高尾山へ行くのは月1回程度で、ルートも複数あるため、3号路を歩くのはもう1年以上ぶりだと思います。 京王高尾山口駅前 この日は日…

続きを読む →

【2024】6月上旬 花の季節の高尾山 ぬかるみもある山歩きの6号路

2024年6月13日 / s_vision
高尾山 6号路の小川 2024年6月上旬

【2024】花の季節の高尾山 ぬかるみもある山歩きの6号路 6月上旬 高尾山の各コースはそれぞれ特徴があり、山頂まで概ね舗装されていて歩きやすい1号路がある一方、「山歩き」を堪能できるコースもいくつかあります。その中で6…

続きを読む →

【2024】5月上旬 新緑の高尾山 稲荷山コースの登り口周辺

2024年5月5日 / s_vision
高尾山 稲荷山コース 2024年5月上旬

【2024】5月上旬 新緑の高尾山 稲荷山コースの登り口周辺 高尾山は桜や紅葉だけでなく、新緑の季節も美しい風景を楽しめます。今回は山頂までは行かず、稲荷山コースの登り口周辺だけを歩きました。 京王高尾山口駅前 2024…

続きを読む →

【2024】4月上旬の高尾山 清滝駅前や山頂の桜と花 花粉症対策の話

2024年4月13日 / s_vision
高尾山の花 キブシ 2024年4月上旬

【2024】4月上旬の高尾山 清滝駅前や山頂の桜と花 花粉症対策の話 高尾山は3月下旬から4月にかけて桜の季節で、夏にかけて様々な花も咲いています。今回は桜その他の花を見つつ、ケーブルカーを使った後は1号路を歩いて山頂ま…

続きを読む →

【2024】高尾山口駅前の「高尾山ふもと公園」が開園

2024年4月7日 / s_vision
高尾山口駅前「高尾山ふもと公園」 2024年4月上旬

高尾山口駅前の河川公園「高尾山ふもと公園」が開園 高尾山の最寄駅である京王線の高尾山口駅前で、(仮称)高尾山口駅前案内川左岸広場として河川公園の工事が続けられてきましたが、2024年4月5日に開園しました。 &#x25b…

続きを読む →

【2024】3月下旬の高尾山 清滝駅前の桜と1号路の花(写真で紹介) 花粉症の話

2024年3月31日 / s_vision
高尾山 ケーブルカー清滝駅周辺のソメイヨシノ(サクラ) 2024年3月下旬

【2024】3月下旬の高尾山 清滝駅前の桜と1号路の花(写真で紹介) 高尾山は、春は桜、秋は紅葉、その他の季節も様々な花を見ることができます。 今年も桜の季節となり、久しぶりに高尾山に行きました。その他の花も咲いていまし…

続きを読む →

【2023】11月下旬の高尾山 ケーブルカー清滝駅周辺の紅葉

2023年12月3日 / s_vision
高尾山 ケーブルカー清滝駅 2023年11月下旬

【2023】11月下旬の高尾山 ケーブルカー清滝駅周辺の紅葉 紅葉の季節となり、高尾山の登りくちであり紅葉スポットの一つであるケーブルカー清滝駅周辺を歩いてみました。 高尾登山電鉄のウエブサイトの登山コースのページ ht…

続きを読む →

【2023】7月上旬の高尾山歩き(2号路、4号路)

2023年7月15日 / s_vision
高尾山 4号路吊り橋 2023年7月上旬

【2023】7月上旬の高尾山歩き(2号路、4号路) 7月上旬、高尾山のケーブルカーを利用して中腹の高尾山駅まで行き、2号路と4号路を歩いて山頂まで行った様子を写真で紹介します。 2号路はふもとからは伸びておらず、中腹のサ…

続きを読む →

【2023】高尾山口駅前の河川公園が一時開放

2023年7月8日 / s_vision
高尾山口駅周辺 2023年7月上旬

【2023】高尾山口駅前の河川公園が一時開放 八王子市と東京都が連携し「(仮称)高尾山口駅前案内川左岸広場」として高尾山口駅前の広場の一体的な整備が進められています。 案内川(あんないがわ)の防災工事が一段落したようで、…

続きを読む →

高尾山口駅前「高尾山ふもと公園」工事の記録と周辺のうつり変わり

高尾山口駅前の「高尾山ふもと公園」工事の記録と周辺のうつり変わり 高尾山の最寄駅である京王線の高尾山口駅前で、(仮称)高尾山口駅前案内川左岸広場として河川公園の工事が続けられてきましたが、2024年4月5日に「高尾山ふも…

続きを読む →

投稿ナビゲーション

1 2 次へ »

当サイトはGoogleの自動広告及びアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。

広告

最近の投稿

  • 【2025】5月上旬 ゴールデンウィークで賑わう高尾山 4号路経由で山頂まで
  • 【2025】4月中旬の高尾山 1号路 – 山頂 – もみじ台の桜と花
  • 【2025】3月下旬の高尾山 春の訪れを感じる6号路の花 桜はまだこれから
  • 【2025】2月中旬の高尾山 SIGMA30mm単焦点レンズで、普段撮らないものも撮る
  • 【2025】1月中旬 冬の高尾山1号路(展望台まで)に鬼女欄(キジョラン)の綿毛
  • 【2024】11月下旬 紅葉の高尾山 前代未聞の混雑をさけ稲荷山コースからもみじ台へ
  • 京王高尾山口駅周辺のコンビニ
  • 【2024】10月中旬 高尾山もみじ台〜一丁平方面 花、蝶、ススキ
  • 【2024】9月中旬 まだまだ暑い高尾山 魚眼レンズと歩く2号路から山頂
  • 【2024】8月中旬 真夏の高尾山稲荷山コース(半ばまで) 猛暑だが山の中はややひんやり
  • 高尾山と蚊
  • 【2024】7月上旬の高尾山3号路 豪雨の翌日かつ暑くて人はまばら
  • 【2024】6月上旬 花の季節の高尾山 ぬかるみもある山歩きの6号路
  • 【2024】5月上旬 新緑の高尾山 稲荷山コースの登り口周辺
  • 【2024】4月上旬の高尾山 清滝駅前や山頂の桜と花 花粉症対策の話
  • 【2024】高尾山口駅前の「高尾山ふもと公園」が開園
  • 【2024】3月下旬の高尾山 清滝駅前の桜と1号路の花(写真で紹介) 花粉症の話
  • 【2023】11月下旬の高尾山 ケーブルカー清滝駅周辺の紅葉
  • 【2023】7月上旬の高尾山歩き(2号路、4号路)
  • 【2023】高尾山口駅前の河川公園が一時開放
  • 【2023】高尾山稲荷山コース 階段が設置され休憩所もリニューアル 6月上旬
  • 【2023】5月上旬の高尾山歩き(1号路、3号路)
  • 高尾山から見るダイヤモンド富士 Diamond Fuji seen from Mt. Takao
  • 【2021】8月中旬 α6400とズームレンズで楽しむ高尾山歩き(6号路を写真で紹介)
  • 【2021】4月中旬 α6400とズームレンズで楽しむ高尾山歩き(4号路を写真で紹介)
  • 【2021】4月上旬 α6400とズームレンズで楽しむ高尾山歩き(春の稲荷山コース)
  • 【2021】1月中旬 α6400とズームレンズで楽しむ高尾山歩き(5号路を写真で紹介)
  • 【2021】1月中旬 α6400とズームレンズで楽しむ高尾山歩き(3号路を写真で紹介)
  • 【2021】1月上旬 α6400とマクロレンズで楽しむ高尾山歩き(2号路を写真で紹介)
  • 【2020】12月下旬 α6400とズームレンズで楽しむ高尾山歩き(稲荷山コースを写真で紹介)
  • 【2020】12月上旬 α6400と広角ズームレンズで楽しむ高尾山歩き(1号路を写真で紹介)
  • 【2020】12月上旬 α6400と魚眼レンズで楽しむ高尾山歩き(6号路を写真で紹介)
Powered by WordPress | Theme by Themehaus