【2023】高尾山稲荷山コース 階段が設置され休憩所もリニューアル 6月上旬
高尾山稲荷山コース 階段が設置され休憩所もリニューアル 6月上旬 6月上旬、高尾山のケーブルカー清滝駅前(リフトの山麓駅前)のわきから稲荷山コースを登り、山頂まで歩いた様子を写真で紹介します。 稲荷山コースは舗装されてお…
続きを読む →高尾山稲荷山コース 階段が設置され休憩所もリニューアル 6月上旬 6月上旬、高尾山のケーブルカー清滝駅前(リフトの山麓駅前)のわきから稲荷山コースを登り、山頂まで歩いた様子を写真で紹介します。 稲荷山コースは舗装されてお…
続きを読む →【2023】5月上旬の高尾山歩き(1号路、3号路) 5月上旬、高尾山のケーブルカー清滝駅前(リフトの山麓駅前)のそばから1号路を登り、途中で3号路を経由して山頂まで歩いた様子を写真で紹介します。 新型コロナウイルス対策の…
続きを読む →高尾山から見るダイヤモンド富士 高尾山山頂や山頂から10分ほどのもみじ台から、晴れていれば富士山がきれいに見えます。また、富士山の頂上部分に太陽が沈む様子を「ダイヤモンド富士」と呼び、高尾山から見ることができます。毎年1…
続きを読む →α6400とズームレンズSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACROで楽しむ高尾山歩き (6号路を写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山、陣馬…
続きを読む →α6400とズームレンズTAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCで楽しむ高尾山歩き (4号路を写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山…
続きを読む →α6400とズームレンズSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACROで楽しむ高尾山歩き (稲荷山コースを写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山…
続きを読む →α6400とズームレンズSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACROで楽しむ高尾山歩き (5号路を写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山、陣馬…
続きを読む →α6400とズームレンズSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACROで楽しむ高尾山歩き (3号路を写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山、陣馬…
続きを読む →α6400とマクロレンズSONY E30mm F3.5 Macroで楽しむ高尾山歩き (2号路を写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山、陣馬山へ続くコースも含める…
続きを読む →α6400とズームレンズSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACROで楽しむ高尾山歩き (稲荷山コースを写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山…
続きを読む →α6400と広角ズームレンズSONY E 10-18mm F4 OSSで楽しむ高尾山歩き (1号路を写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山、陣馬山へ続くコースも含…
続きを読む →α6400と魚眼レンズ7artisans 7.5mm F2.8で楽しむ高尾山歩き (6号路を写真で紹介) 高尾山の登山コースは、ループコースや高尾山頂から高尾山口駅とは反対側の城山、景信山、陣馬山へ続くコースも含めると8…
続きを読む →